てぃーだブログ › シーサーSimbaのおきなわ散歩 › つれづれ › はっさびよ~スゴいぜ沖縄
 

✝Gospel・ウタ方面✝
ゴスペルEXPLOSION20092009/10/4
ゴスペルライブ@嘉手納基地 BXオープニングセレモニー2009/10/3

☆ヒーリング方面☆
体の不調だけでなく心のカゼにも効くヒーリング・・・まるでエネルギー温泉♪
◆気軽に受けられて効果の早い心理療法。。。心の奥にあるスイッチ切り替えます。

2007年10月18日

はっさびよ~スゴいぜ沖縄

市場じゃないよスーパーでのひとコマだよびっくり!
はっさびよ~スゴいぜ沖縄

ブタさんの解体ショーガイコツ

「さぁっすがオキナワだよね~!」と強烈に思える光景だなぁ。

ちょっと呆気にとられ気味でぼ~っと見てる間に、

ソーキなんか飛ぶように売れていくんだ。



これ見て小学校の国語の教材を思い出した。

ドイツが舞台だったかな?
課外学習みたいので 子供達が豚の解体を見学するのよね。

たいがいの子が「こわい」とか「かわいそう」とか言う中、
ある女の子が解体中の豚に歩み寄り、
既に命をなくした豚のお腹の中に手を突っ込んで
「温かい」か何か言うんだよね。。。

その子供達の温度差をその後の読み解きで比較しながら、
食べ物として命を私たちにくれる動物達への感謝とか、
温かさと共に命の重みを感じようとか
そういう教材だったはず。。。


動物も植物もお水も、
みんな私たちの血や肉になってくれてありがとうだねお箸







タグ :沖縄名物

同じカテゴリー(つれづれ)の記事
Art More Groovy
Art More Groovy(2009-04-20 19:25)

頑張れ投稿
頑張れ投稿(2009-03-10 12:25)

ぢゃぢゃぁ~~ん♪
ぢゃぢゃぁ~~ん♪(2009-02-28 17:27)

この検問って・・・
この検問って・・・(2008-12-23 02:14)


Posted by シンバ at 01:20│Comments(6)つれづれ
この記事へのコメント
解体中の豚のお腹の中に手を突っ込む女の子?
そりゃ確かにあったかいだろうけど、猟奇なにほひがするなあ。
スプラッターは好きだけど。
Posted by てつ at 2007年10月18日 18:28
んもぉ~何でそっちに持ってくかなぁ~(´д`;
教材だ、っつってんのに(^_^;
Posted by シンバシンバ at 2007年10月19日 01:01
足跡をたどってきました!!

国語の教科書・・・・私も覚えてます
「豚が死んだ日」とかいうタイトルだったような。。。

豚を大切にいただくのは沖縄とドイツの共通ですね

個人的な野望ですが一時期、勤勉なドイツ人と日本人は相性がいいと
噂に聞いたのでドイツ人と結婚しようとドイツ人を探していましたが見つからず

             断念。

なぁんていう関係ない話に長々すみません;

それより早速のコメントありがとうございました!
これからもよろしくです

                   沖国大チーム ねぇさん
Posted by 沖国チーム沖国チーム at 2007年10月19日 03:45
★ねぇさん(沖国チーム)へ

やっぱり、あのお話ってとてもインパクト強いですよね!
今も教科書に使われているのかな。。。

えぇ~っまだ大学生なのに、もう野望断念ですかぁ(^o^!?
願望達成の極意は「まず思うこと」にありき。
その人に届かない夢って頭に浮かばないはずだから、
ねぇさんの潜在意識は・・・もしかして・・・
もうドイツ人のダーリンを知ってるのかもしれませんよぉ~^-^*
Posted by シンバシンバ at 2007年10月19日 12:04
そうそうブタの解体 時々遭遇するよね~
安いし 美味しいし!!

輸入牛なんて目じゃないよねっ!
ついつい美味しいってわかってるから買いすぎちゃうよね(笑)
Posted by 虎っち at 2007年10月21日 22:44
★食いしん坊の虎っち

あ・・・ぅん・・・
虎っちがどんだけ買うのか想像して、
やや心配になったぞ~ぅ^^;

あっ、冷蔵庫に空きがなかったんだった
え~い、食べちゃえ!とかやってそ~^o^
Posted by シンバシンバ at 2007年10月22日 13:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。