✝Gospel・ウタ方面✝
ゴスペルEXPLOSION20092009/10/4
ゴスペルライブ@嘉手納基地 BXオープニングセレモニー2009/10/3

☆ヒーリング方面☆
体の不調だけでなく心のカゼにも効くヒーリング・・・まるでエネルギー温泉♪
◆気軽に受けられて効果の早い心理療法。。。心の奥にあるスイッチ切り替えます。

2008年10月14日

ほらほらっ

深層心理の世界から、アルコール中毒患者への
アプローチを試みようと勉強をしてみている私、
次のようなニュースを見ると
「ほらね~!冷静に考えれば判りきっているようなことなわけでしょ~っ」
とか思っちゃうわけですが、
「研究結果」として出てくると信憑性に確実性が増して
考えてくれる人も増えてくるのかなぁ~と
こんなニュースが表にでてくること、嬉しく思います。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081014-00000840-reu-int


やはり、アルコールというのは、体にとって毒なんですよね~。
「適度に飲めば体にいい」とかってのは、まやかしで、
”酒税で儲かってる人達”、もしくは
既に薬物の魔力に取り込まれて
”言い訳しながらでも飲まなければいられない人”の
社会と自分を納得させる決まり文句。ってことでFAじゃないですか?

少なく飲めば毒(アセトアルデヒド)から来る症状が少なく出るから
「体に悪くないであろう」と思い込むのに都合がいいだけなんですね。
大体、子供に与えたら命の危険があるから禁止されてるものが
成人になったら体に都合よくなるわけないだろっつ~。

実際、周囲の酒に溺れた人達の脳の萎縮っぷりは恐ろしいものがあります。
記憶力の著しい低下、ヤル気の喪失、マイナス思考、責任転嫁、うつ、・・・
昔お世話になったような人がそんな姿を見せてくれると
泣きたくなるのも通り越して愕然がーん汗なわけです。

「お酒が悩みを開放してくれる」、「お酒が楽しい時間をもたらしてくれる」、
という幻想がこの世からなくなるってことはなかなかないんでしょうが、
少しでも多くの人がそのことに気付いて
薬物依存の重度の段階になる前に抜けてくれたらいいのにな~と思います。

そ~ぉだったら い~ぃの~になぁ~音符オレンジ
         そ~おだったら い~のにな~♪赤

あなたにも、お酒の連れてくる擬似多幸感ではなく
本質の備わった多幸感をもたらしてくれる何かがあるのではないですか?


タグ :酒害

同じカテゴリー(深層心理の世界(スピ系も))の記事
爆裂!願望達成力
爆裂!願望達成力(2008-10-26 10:23)

願望達成力の副作用
願望達成力の副作用(2008-10-24 11:58)

未来を見る力3.3
未来を見る力3.3(2008-07-14 11:47)

未来を見る力 3
未来を見る力 3(2008-07-01 18:05)

未来を見る力2
未来を見る力2(2008-06-25 18:30)


この記事へのコメント
見た見た! 怖いよね~
あれ?何だったけ?? ってよく言ってる私も委縮が始まってるはず・・・ やめよ;
Posted by cleo at 2008年10月14日 22:19
cleoちゃんはあたしの記事が気になってくれて
既に節酒方向に動き出してるよね。

完全に”中毒”と名前のつく症状の重たい人のために始めた勉強だけど、
cleoちゃんのように感受性の強い人が
「むむっ。まずいのかっ!?」と思ってくれて
行動に移してくれる、こんな副作用がとっても嬉しいです。

やっぱり近い人には健康でいて欲しい☆
まぢコメントでした。
Posted by シンバシンバ at 2008年10月15日 10:28
このお酒の話。。。
ぐっさんにも読ませたいわ~
彼はすでに、中毒ですぅぅぅ(汗)

記憶力低下・お酒がないと眠れない!・・・などなど
本人も『お酒やめんとな~』っというけど口だけ!
これってまさに。。。中毒ですよね(ひぇぇぇ)

お酒のみの人に効果的な私でもできる『声かけ』ってありますかねぇぇ(大汗)
Posted by haisai skinhaisai skin at 2008年10月15日 10:58
★アフロちゃん

ちょり~っす。
そうかぃ ぐっさん中毒ですかぃ。
なんかさ~、もう彼って西郷さんみたいな感じなんでしょきっと?
(すごい妄想だし、もしそうだとして何だ、って^^;)

ん~・・・こう言ってあげて。
「だめだ、飲むな!死ぬぞっっ」

ウソ(笑)
いや、その言葉自体は真実なんだけど、
止めないとマズいのが判ってるのにヤメラレナイのがお酒の魔力で、
これは本人の意思の力では勝てない問題なのね。

「好きなのに我慢する」というスタンスではお酒はやめれません。

「お酒のない人生の方がステキでお徳なんだ」という考えに切り替え誘導してあげないと、自己流に断酒や節酒をしたとしても、その間中もの足りない思いをして、飲めないお酒への憧れと幻想が強くなるだけ、そしていよいよ我慢ができなくなって手を伸ばした時に次の断酒が更に難しくなるということが起きます。

そこでお勧めなのが、
アレン・カー氏による「禁酒セラピー」という本。
お酒の洗脳を解いてくれる、心に働きかけるアル中対策本です。

「本読んで酒が止めれたら世話ね~よ」と思うでしょ?
まず図書館辺りで借りて読んでみて、
これはと思ったら ぐっさんに買い与えたらいいよ~^^
読んでもらうのが難しいようなら、もう、読み聴かせ^^;
(子供増えたのと同じでタイヘンだけどね)

健闘を祈るっ!
Posted by シンバシンバ at 2008年10月15日 12:32
シンバさん!
かあちゃん頑張るでごわすっ★(篤姫風)

禁酒セラピー本。。。早速チェケラッ♪
ありがとうございました~^^
Posted by haisai skinhaisai skin at 2008年10月15日 12:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。