アーサ大漁!
週末は久々の晴れ間が。
いそいそとアーサ採りにでかけてみた。
去る金曜日、大潮の最干のとぐちビーチ。引いてるひーてる♪
きもち~っ
でも、こ一時間やったところで貝とりのおぢさんと話したらなんと・・・
それ、アーサぢゃないよ
・・・・・・・・
それでアーサが採れると名高いアリビラビーチへ移動
採れたっ
洗濯ネットいっぱ~い♪
アリビラビーチで出会ったおばちゃんのご指導で、
海水で洗って砂を落として脱水っ
フリーザーで保存すればいいんだって。
あったまい~な~
さて、味をしめて日曜日もでかけた。
でわモンダイです。
うちな~んちゅのみなさん、アーサの見分けがつきますか?
アンサー。
手前の濃緑のがアーサ。
ザルより奥の若緑のはまったく違うコケみたいの。
でわ、もっと詳しく見てみましょ~。
オレンジエリアがアーサ。
ブルーエリアがなんだかわからん食べられないモノ。
さぁ、違いのわかるオンナ(オトコ)になったらあなたもレッツトラ~イっ
海を渡ってくる風はとても体にいいし、
子供とお出かけすれば 走ってコケでスベって転んでしたたかお尻を打ったりするので
「あ~、こんなところで走るとお尻が割れるほど痛くなるんだな~」と自然から教えてもらえます
アーサは言わずと知れたアーサ汁がめちゃ美味しいし、
佃煮にすればこれまたウマいし日持ちもする
アーサの時期は3月上旬までです。
太陽が顔を出したら、どうぞ海までお出かけしてみてくださいな♪
関連記事