緑と癒しの関係
心の病気が現在のようにクローズアップされる以前から、精神科を設置していた「いずみ病院」。
その院長と夫人によるカウンセラー講座の3回目。
昨日は教室に入るなりとても清々しい香りが充満~
部屋にいるだけでセラピーになっている
今回は「緑から学び・元気をもらおう」がテーマ。
いきなり後半の話に飛びます。
ハーブでリース作り~
いずみ苑からやってきた
・レモンユーカリ
・スイートハーブメキシカン
・月桂樹
を束ねてリボンを飾る。
下のお調子者は工作実習になった途端 「僕も作ってね」と言われたことでウーマクー解禁、
我が物顔で「リボンがない」「葉っぱがなくなったからもっと」とおばちゃま達を動かす
やめてくで~
玄関や部屋、下駄箱などに飾れば空気を清浄化できます
このそばを通ると本当に清々しい香りがするので、気分爽快になります。
夫人から植えてみてねと頂いた月桂樹。
生の葉の香りは違います
後でお庭に植えま~す
まとめ
緑から得られる視覚・嗅覚・触覚を通した癒し効果。
植物は生命。食することでまた命へとつながるということ。生きるということ。
関連記事